塾に通うタイミングは?小中高学生別にタイミングもご紹介!

公開日:2024/07/19
塾通いのタイミング

「うちの子は授業についていけている?」「受験を希望するならいつから塾に通わせるべき?」子どもが塾に通うタイミングはいつがベストなのか、悩む人は多いです。子ども本人はあまり気にしていなさそうでも、親は心配になるでしょう。そこで本記事では、小中高学生別に、塾に通うべきタイミングについて解説します。

小学生が塾に通うタイミング

勉強をする習慣がまだないうちは、塾に通うタイミングが分かりにくいです。「低学年のうちは、まだいいかな…。」と思っていると、あっという間に高学年になってしまい、勉強の習慣が身につかずにいつの間にか学力に差がついていることも少なくありません。また、中学受験について考える家庭もあるでしょう。

しかし、子ども自身は、まだ将来のことに無頓着で、将来のために自ら対策するのは難しいです。ここでは、小学生が塾に通うタイミングについて解説します。

勉強の習慣が付きやすい小学2年生

1年生のうちは、小学校生活や勉強をする毎日に慣れることが大切です。そのため、学校終わりに塾に通わせるのは子どもにとってストレスになり勉強が嫌いになってしまう可能性が高いです。

2年生からは、基礎から応用に変わる時期で、算数の掛け算や筆算、時計などを学習していくので、子どもによって学力に差がつき始める頃です。

そのため、2年生に上がる直前の1年生後半や2年生の時期に勉強の予習や復習を身につけると、学校でもつまづきにくくなり勉強を楽しく感じられる可能性も高まります。そのほか、習い事を始めれば計画や時間を管理する習慣にも通じます。

中学受験や授業の先取りなら小学3年生

中学受験や授業の先取りが必要と感じるなら、小学3年生がおすすめです。3年生になると、理科や社会、英語などの教科が増えます。理科や社会、英語は中学受験で必要になる可能性が高いため、最初からつまづかないように塾に通うと安心です。

理科や社会は、暗記がメインの科目のため、学校と塾、宿題で何度も繰り返すことで自然と身についていきます。

中学校の授業先取りなら小学4年生

中学では、ぐんと授業内容のレベルがアップします。中学の勉強を予習しておきたいなら、高学年に差し掛かる小学4年生からがおすすめです。4年生以降からは、少数や分数など、中学の数学で使う基礎を学び始めるときです。

そのため、小学4年生の勉強につまづいてしまうと中学の勉強が大変に感じてしまう可能性もあります。勉強は、楽しいと感じられる環境づくりがより勉強への意欲を上げます。楽しいと感じるためには、「できた!」を積み重ねていくことが大切です。

塾を利用してコツコツと「できた!」増やし、苦手意識をなくせば小学校高学年や中学でも自分で勉強を頑張る力が身につくはずです。

中学生が塾に通うタイミング

中学生の場合は、高校受験のために中学3年生から塾に通い始めるパターンが多いです。ただ、小学校と比べると中学校では、勉強が格段に難しくなり、部活動や勉強以外の習い事なども始めて多忙になりやすい時期でもあります。ここでは、中学生が塾に通うおすすめのタイミングを解説します。

高校受験や先取りなら中学2年生の前半

高校受験に備えるなら、中学2年生になる直前から夏休みあたりまでに入塾を考えましょう。中学生では、3年生になってから塾に通い始める子が増えますが、余裕を持って勉強に取り組むためにも中学2年生の前半がおすすめです

また、高校受験に合格するには、内申書についても意識しなければなりません。内申書には、中学2年生から中学3年生の1学期までの成績や出席日数、態度や活動実績などが記されます。そのため、中学2年生の時の成績がとても大切です。

班の役割や委員会、部活動での実績づくりなど、勉強以外のことにも積極的に行動することが大切です。早めに塾へ通い、テスト対策をする習慣を身に着けていきましょう。

成績が心配になったタイミング

中学では、部活動が盛んで、平日や休日にも部活動をする子も多いです。そのため、勉強がおろそかになる子も多く、成績の大事さについてもあまり理解できていない子もいます。多忙になりすぎるのはよくありませんが、成績が心配になったタイミングで入塾するのがおすすめです

とくに運動部の場合、夏休み前後に引退することが多いので、引退を機に塾に通う子が多いですが、先述したように、日頃勉強が疎かになっていると内申書に響きます。スポーツ推薦でしんがくできれば問題ないですが、そうでない場合は早めに対処することが大切です。

高校生が塾に通うタイミング

高校では、就職や専門学校、大学など自分の夢のために何を選ぶかが重要になるタイミングです。とくに大学受験を少しでも考えているなら、塾に通ったほうがいいケースが多いです。

ただ、親が一方的に受験や入塾をすすめても、子どもの意思がなければ途中で投げ出してしまう可能性もあります。塾に通う目的を話し合ったうえで、決めていくことが大切です。ここでは、高校生が塾に通うタイミングについて解説します。

偏差値60以上の大学を目指すなら高校1年

難関大学を目指すなら、高校一年生から塾に通い、日頃の勉強の予習復習をこまめに行うことが大切です。受験対策はおもに2年生になってからはじまりますが、日頃の勉強を怠らないように習慣づければ、受験勉強も楽になります。

大学のレベルが高いほど、問題のレベルも格段にアップし、難しい応用問題が出ることもあります。初期の頃から基礎を叩き込むことで、応用問題の練習時間を増やしやすくなるのでおすすめです。なかでも国立大学は、受験科目が5教科7科目です。あとで慌てないためにも、早めの対策が大切です。

標準的な大学を目指すなら高校2年生から

標準的な大学とは、偏差値50前後です。高校のレベルや学習環境などにもよりますが、高校2年生からでも問題ない場合が多いです。ただ、入塾のタイミングは学力にもよるため、テストの成績が落ちてきたときや苦手分野が出てきたときを見極めることが大切です。

とはいえ、進学を考えているなら高校では早めに入塾するに越したことはありません。学校推薦型選抜で志望の大学に行きたいと思っているなら、高い成績を維持することが大切なので、しっかりと意識させることが大切です

塾を選ぶポイント

塾には、学習スタイルがさまざまあります。どの塾を選ぶかによっても子どものやる気や成績が変わっていきます。塾の形態は、少数制の個別指導塾や学校に近い集団指導の2パターンです。苦手な分野が増えてきた子や消極的な子は、少数制がおすすめです。

集団塾は、学習に対するノウハウが多く、学校のテストや入試に関する情報に強い場合が多いです。そのほか、無理なく続けられるよう、通いやすい立地にあるかも大切です。子どもの性格や塾へ通う目的に合わせて、選んでいきましょう。

まとめ

小学生のうちは、2年生~4年生のときに塾に行き始めると、勉強をする楽しさを覚えやすいです。楽しいと意欲が湧くので、だんだんとレベルアップする学習内容にもついていけるようになります。とくに4年生からの授業は、中学の学習に向けた基礎を身に着けていくタイミングなので、4年生で塾をすすめてみるといいかもしれません。

中学生では、2年生の前半がおすすめです。内申書はおもに中学2年生の成績が反映されます。成績のせいで志望高校への受験の可能性をなくさないために、早めに入塾しましょう。

高校生では、進路に応じて塾に通うタイミングを決めましょう。難関大学なら早いに越したことはないため、高校1年生からがおすすめです。テストに追いつけなくなったり偏差値50前後の大学の受験を志望するなら、高校2年生になるときがいいでしょう。あくまでも目安なので、子どもの意志や成績を見て判断することが大切です。

優秀な講師でおすすめの塾はこちら!

進学塾グロウズ

進学塾グロウズの画像 引用元:https://growsup.co.jp/
しっかりと実力をつけたい学生向け!
  • Point

    「集団授業」のプロ講師が、「個別指導」も担当可能!

  • Point

    中学生の定期試験対策(無料)の実績が、かなり豊富!

  • Point

    「授業料20%OFF(初月)」や「小2無料」など、割引が豊富!

墨田区でおすすめの学習塾TOP7!比較表

イメージ<<<<<<<
学習塾名進学塾グロウズ臨海セミナー栄光ゼミナール個別指導 スクールIEena(エナ)個別教室のトライ個太郎塾
特徴中学生の定期試験対策の実績が豊富!優秀な講師陣が在籍!受験対策はもちろん、成績・学力アップなどにも力を入れている!少人数制の指導なのでひとりひとりが最適な指導を受けられる!ひとりひとりに対してオーダーメイドのテキストを作成!自分にぴったりの学習が可能!対面と映像によるダブル学習システムを活用!サポートも徹底!120万人指導してきた実績があり、それによって生まれた独自の学習法を持っている!苦手を得意にする弱点発見テストが存在する!授業と連動した宿題がもらえる!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事