定期テストの重要性とは?墨田中の定期テスト対策におすすめの勉強法も紹介!

公開日:2023/06/30
定期テスト

中間テストや期末テスト、毎日の生活や部活に追われているとその場しのぎの勉強法になりがちですよね。テスト範囲も広く、頑張っても追いつかないというお悩みも少なくありません。しかし定期テストは高校進学にも重要。本記事では、その重要性や高得点を取るコツもご紹介します。適切な対策で定期テストへの苦手意識をなくしましょう。

定期テストの成績は重要!

定期テストの成績はなぜ重要なのか、高校進学にも大切なポイントを紹介します。

定期テストの結果は内申点に影響する

東京都の高校入試は、本試験の点数と内申点の割合が7:3で評価されます。東京都に限らず、他都道府県でも高校入試に内申点を含めるため、少なからず合否に影響を与えます。本試験の点数が同じ生徒が複数人いた場合は、内申点で合否を決定することになるため、定期テストの成績が重要になるのです。

内申点は国・数・英・理・社に加え、音楽・美術・保健体育・技術家庭の計9科目で算定されます。5段階評価で9科目のため、満点で45点となります。さらに1年次から評価がつくため、3年間高い成績を維持することが求められます。

入学してホッとしていると出遅れる可能性があるため、注意が必要です。ちなみに、2021年度改正された点として、主体的に学習に取り組む態度や表現力も評価対象に含まれました。点数だけでなく、授業中の態度なども問われるため、日常生活も大切です。

学習習慣や集中力を身につける

3年生が近づくとそろそろ受験勉強を始めなくては、と意識しますが、いざとなるとなにから始めたらよいかわからないですよね。ダラダラと机に向かっても、効率的ではありません。

そこで定期テストを目標として、普段からわからない箇所をなくす、定期テストの日程から逆算して間に合うよう机に向かうスケジュールを組むなど、効率的に集中して勉強する習慣を身につけましょう。1年生のときから、勉強の習慣をつける練習をすることが大切です。

基礎を固めて高校で活かす

高校受験は大きな壁ですが、ゴールではありません。中学の知識は高校・大学での学習の基礎。基礎がしっかりしていれば進学した先でもさらに知識を積み重ねられます。定期テストをその場しのぎでクリアするのではなく、将来の基礎固めと意識することで心構えが変わります。

定期テストで確実に高得点を取るために対策をしよう

では、受験にも重要な定期テストで高得点を取るにはどのような対策をしたらよいのでしょうか。

テストの2週間前から勉強を始める

定期テストの範囲が発表されるのは、テストの約2週間前が一般的です。範囲がわかったらすぐに勉強を始めましょう。英単語など暗記が必要なものは、毎日繰り返しておくなど早めの対策が必要です。テスト前は先生への質問も増える可能性があるため、わからない箇所はその都度解決しておくのもおすすめです。

テスト範囲の問題集を何度も解く

問題集で問われることは、重要なポイントということです。出題者の立場からすると、定期テストでも同じパターンの問題が出ると予想されます。問題集でテスト範囲の箇所をまずは1度解き、間違えた問題は解説をしっかり読みましょう。

なにを問われているかがわかり、2回・3回と解くことで解答パターンが身につき自信にも繋がります。

学習塾に通う

学習塾は、勉強のプロが各校の出題傾向や解答のコツを把握しています。重要なポイント=テストに出やすい箇所を効率よく抑えられます。また、学校は先生1人に対し生徒数十人ですが、少人数制の学習塾を選べば質問しやすくストレスがありません。

墨田中の定期テストにおすすめの勉強法は?

大まかな対策をふまえ、ここからは墨田中の定期テストをクリアする具体的な勉強法を紹介します。

教科ごとの対策①国語

国語は知識と読解力が問われます。知識は漢字・文法・語彙などが問われるため、読んだり、書いたりして繰り返し暗記しましょう。読解力は授業中に解説した箇所が問われるため、日々の授業やノートを見返しましょう。

教科ごとの対策②数学

数学は問題を理解し、正確な答えを出せるかが重要です。必要な公式を使い、途中の計算も間違いなく解き進めなければなりません。問題を正確に読み取り、ケアレスミスがないよう落ち着いて解答することが大切です。同じような問題をたくさん解き、解答パターンをしっかり身につけましょう。

教科ごとの対策③英語

英語も国語と同様、暗記が大切です。重要な文法や慣用句を使った文章が、教科書に出てくるそのままで使用されることも多いため、教科書を声に出して読むことも効果的です。単語は毎日5個覚えるなどコツコツ取り組むのも定着しやすくおすすめです。

教科ごとの対策④理科

理科では、身近な現象を専門用語で表現することが多く聞き慣れない単語も出てきます。単語や現象の仕組みを理解し、問題を解きましょう。理解した内容を人にわかりやすく教えることで自分の理解も深まります。

教科ごとの対策⑤社会

社会はまず人名や地名、出来事の暗記が必須です。まずは歴史・地理など教科ごとに勉強しますが、地形や時代などを紐付けて勉強すると知識が深まり、記憶も定着します。

中間テストと期末テストを繋げて考える

中間テストが終わるとホッと開放感がありますよね。もちろん息抜きも必要ですが、期末テストは中間テストと、そのあとの授業が範囲に加わり広範囲です。中間テストで正答率が低かった問題が再度出題される可能性もあります。

中間テストで間違えた箇所を振り返り、しっかりと理解しておくことが期末テストの対策に繋がります。

まとめ

本記事では、中間テストや期末テストの重要性や墨田中の定期テストにおすすめの勉強法を紹介しました。普段の生活や部活など慌ただしい毎日ですが、日々の授業でわからない箇所をなくしていくことが効率的なテスト対策に繋がります。

テスト結果が内申点となり高校受験にも影響を与えるため、1年生から勉強の習慣を身につけましょう。テスト勉強を計画的に行うことで学習習慣が身につき、高校や大学での学習の土台作りにも繋がりますよ。

【ジャンル別】墨田区の学習塾

墨田区でおすすめの学習塾TOP7!比較表

イメージ<<<<<<<
学習塾名進学塾グロウズ臨海セミナー栄光ゼミナール個別指導 スクールIEena(エナ)個別教室のトライ個太郎塾
特徴中学生の定期試験対策の実績が豊富!優秀な講師陣が在籍!受験対策はもちろん、成績・学力アップなどにも力を入れている!少人数制の指導なのでひとりひとりが最適な指導を受けられる!ひとりひとりに対してオーダーメイドのテキストを作成!自分にぴったりの学習が可能!対面と映像によるダブル学習システムを活用!サポートも徹底!120万人指導してきた実績があり、それによって生まれた独自の学習法を持っている!苦手を得意にする弱点発見テストが存在する!授業と連動した宿題がもらえる!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事