【受験生必見】勉強のモチベーションが上がらない原因と対処法

公開日:2023/11/15
勉強

「受験勉強しなければいけないのに、モチベーションが上がらない…」とお悩みの受験生も多いのではないでしょうか?勉強したいと思っているのに、なかなかやる気が起きないと不安になりますよね。そこで今回は、受験に向けて勉強している小中高生に向けて、モチベーションが上がらない原因と対処法を解説します。

本格的な受験勉強はいつから始める?

「受験勉強は、いつから始めればいいの?」と悩む人も少なくありません。そこで、本格的な受験勉強を始める最適な時期について解説します。

中学受験の勉強を始めるタイミングは?

中学受験の勉強は、小学3~4年生の時期から始めるのがベストです。なぜなら中学受験は広範囲から出題されるため、すべてに対応するとなると3年程度の学ぶ時間が必要になるからです。

もちろん、子どものやる気や学力によっては、短期間の勉強で受験合格を目指すことも可能です。ちなみに中学受験は、関東では小学6年生の2月頃から、関西では1月頃から始まります。

高校受験の勉強を始めるタイミングは?

高校受験の勉強を始めるタイミングは、中学3年生の7~9月が一般的です。多くの人が、夏休みをきっかけに受験勉強を始めています。ただし、難関校を目指している場合や入試までに間に合うか不安という場合は、中学2年生の冬頃から始めるのがおすすめです。

中学2年生の冬頃は、比較的に学校行事が少ないので落ち着いて勉強計画が立てられます。なお、私立高校の入試は基本的に1~2月に行われる場合が多く、公立高校の入試は2~3月に行われます。

大学受験の勉強を始めるタイミングは?

大学受験の勉強は高校1年生から始めるのが理想です。なぜなら、大学受験に出題される範囲は非常に広いため、3年生になってからでは勉強できる時間が限られてしまうからです。大学受験に挑むなら、なるべく早い時期から受験勉強を始めましょう。

1~2年生のうちに基礎を固めておけば、3年生で応用問題や過去問に取り組めるのであせらずに受験勉強に取り組めます。ちなみに大学入試は例年、全期日程は2月下旬、後期日程は3月下旬に実施されます。

なぜモチベーションが上がらないのか

受験勉強に対してモチベーションが上がらないときは「なぜモチベーションが上がらないのか」原因を見極めることが大切です。ここでは、よくあるモチベーションが上がらない原因について解説します。

勉強する意味がわからない

「何のために勉強をするのか」意味がわからない状態では、モチベーションを上げることはできません。受験生になると進路希望調査などが行われるため、何となく志望校を決めなければいけない状況になります。

しかし、何となく決めただけでは「勉強して志望校に合格するぞ」という気持ちになるのは難しいでしょう。

明確な目標がなければ、モチベーションは上げられないのです。そんなときは、将来は何がしたいのか、そのために志望校をどこにすべきかをもう一度考えてみるとよいかも知れません。

頑張っているのに成果が出ない

勉強を頑張っているのに成果が出ないことも、モチベーションが上がらない原因です。テストを受ければ、点数や順位、成績という形で数字が出ます。しかし、つねに前回よりもよい結果が出るとは限りません。

悪い結果が出ると「頑張ったのにムダだった」と感じてモチベーションが下がってしまうのです。なかなか成果が出ないときは、目標設定や勉強方法が間違っている可能性があるので見直してみましょう。

毎日忙しく疲れている

疲れが溜まるとモチベーションは上がりにくくなります。部活動や習い事など勉強以外に頑張りたいことがある人もいるでしょう。また、勉強のしすぎが疲労につながっている場合もあります。

日々の生活が忙しく疲れている状態では、やる気を出して勉強することも難しくなります。疲れから体調不良を引き起こす場合もあるので、受験勉強は適度に休息を入れながら取り組みましょう。

勉強方法がわからない

勉強をしようと思っても勉強方法がわからない状態では、モチベーションも上がりません。受験勉強はこれまでの定期テストなどの勉強とは違うので、勉強方法がわからないと悩むのも当然といえます。

受験には勉強計画を立てることから取り組む必要がありますが、それが自分でできない場合は塾や家庭教師など専門家の力を借りるのも選択肢のひとつです。

勉強の他に気になることがある

悩みを抱えているときも、モチベーションが上がらない原因になります。悩みがあるときは「何に悩んでいるのか」を紙に書き出してみましょう。客観視することで、解決策を考えることができます。

考えてもどうしようもない悩みは置いておき、自分でどうにかできる悩みには解決する方法を考えてみてください。

受験勉強のモチベーションを上げるには?

勉強に対してモチベーションを上げられるかどうかは、受験の合否にも関わります。そこで、受験勉強のモチベーションを上げる効果的な方法を解説します。

目標を明確にする

長期間の受験勉強に挑むためには、目標を明確にすることが重要です。「何のために勉強するのか」ということを自分自身で納得できなければ、モチベーションも上がりません。なぜ志望校に行きたいのか、入学して何をしたいのかなど、今一度考えてみましょう。

また、目標を決める際は「志望校に合格する」という長期的な目標に加えて「今月中に問題集をやり切る」「模試で20位以内に入る」などの短期的な目標を決めておくと行動しやすくなります。小さな成功体験を積み上げれば、モチベーションも上がるでしょう。

達成しやすい勉強計画を立てる

モチベーションを上げるには、達成しやすい勉強計画を立てることも大切です。難解な問題集をやろうとしたり、睡眠時間を削って勉強したり、無理のある計画は自分を苦しめることになりかねません。

勉強で成果を出すには、地道に毎日勉強を続けていく必要があります。勉強計画は継続できるように、達成しやすいスケジュールで作成しましょう。

勉強に適した環境をつくる

勉強道具以外のものが机の上や部屋の中にあると、気が散って勉強に集中できないことがあります。スマホやゲーム、漫画、お菓子など気が散る原因になるものは、机から離れた場所に置いたり、視界に入れないようにして勉強に適した環境をつくりましょう。

どうしてもモチベーションが上がらないときは、図書館や塾の自習室など場所を変えれば気分も変わります。

勉強量を可視化する

勉強した内容や時間を記録しておくことも、モチベーションアップには効果的です。勉強量を記録しておけば、自分の頑張りが実感できるのでモチベーションが上がりやすくなります。

ノートに書き出す、スマホの勉強記録アプリを利用するなど、自分がわかりやすい方法で勉強量を記録しておきましょう。さらにやる気を高めるためには、ご褒美を用意しておくことも有効です。

たとえば「2時間勉強したら、好きな音楽が10分聞ける」「3か月間、計画どおりに勉強を進められたら友達と遊ぶ」などと設定しておけば、楽しく受験勉強に取り組めます。

塾に通う

勉強計画を立てたり、自己管理するのが苦手という人は、塾に通うのがよいかも知れません。塾では決められたカリキュラムに沿って、講師が予習・復習など生徒の取り組むべきことを提示してくれるので、やるべきことが明確になり、勉強方法に悩むこともなくなります。

受験対策講座などを用意している塾もあるので、塾に通えば効率よく勉強が進められるでしょう。しかも、塾に通えば「わからないから、勉強したくない」といったモチベーション低下の原因もなくせます。

まとめ

長期にわたる受験勉強に対して、モチベーションを維持するのは誰にとっても難しいものです。しかし、やる気が起こらず勉強が手につかないままでは、自己嫌悪感が増え、ますますモチベーションが低下するという悪循環に陥る可能性もあります。

そんなときは、本記事で紹介したモチベーションを上げる方法を参考に、できそうなことから取り組んでみましょう。

優秀な講師でおすすめの塾はこちら!

進学塾グロウズ

進学塾グロウズの画像 引用元:https://growsup.co.jp/
しっかりと実力をつけたい学生向け!
  • Point

    「集団授業」のプロ講師が、「個別指導」も担当可能!

  • Point

    中学生の定期試験対策(無料)の実績が、かなり豊富!

  • Point

    「授業料20%OFF(初月)」や「小2無料」など、割引が豊富!

墨田区でおすすめの学習塾TOP7!比較表

イメージ<<<<<<<
学習塾名進学塾グロウズ臨海セミナー栄光ゼミナール個別指導 スクールIEena(エナ)個別教室のトライ個太郎塾
特徴中学生の定期試験対策の実績が豊富!優秀な講師陣が在籍!受験対策はもちろん、成績・学力アップなどにも力を入れている!少人数制の指導なのでひとりひとりが最適な指導を受けられる!ひとりひとりに対してオーダーメイドのテキストを作成!自分にぴったりの学習が可能!対面と映像によるダブル学習システムを活用!サポートも徹底!120万人指導してきた実績があり、それによって生まれた独自の学習法を持っている!苦手を得意にする弱点発見テストが存在する!授業と連動した宿題がもらえる!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事